リクガメ
先日は野草を採集してきました。そしてリクガメに野菜は与えず、久し振りに野草のみを与えることにしたのです。 するとリクガメは久し振りの野草を目にし、ニオイを嗅いでパクパクと食べ始めました。毎年のことですが、冬場にずっと野菜ばかりを食べていたの…
こんなに暖かい日が続くと野草採集が楽しくなります。子供と歩きながら「コレは食べれる!コレも食べれる!」と会話し、手には野草がいっぱいです。 野草を手に握り締めたまま帰宅し、先日購入しておいたザルへ投入。そのまま外の水道でシャワーしながら砂な…
毎朝忙しくペットたちのお世話をしている私ですが、たまにのんびりできる休日の朝はゆっくりペットたちを眺めながらお世話をします。 餌を与える前に軽くハンドリングしたり、与えた後は食べる姿を「ぼぉ〜…」と眺めています(笑)そんな休日が好きで、じっく…
天気が良く、気温も高くなって爬虫類にとって最高の日光浴日和になりました。ヘルマンリクガメを庭の日光浴ケージに入れてやり、1時間程外に出してあげました。…本当はウンチまみれになっており、どうせなら洗ってやる前に外に出してあげようと思ったんです(…
我が家のヘルマンリクガメはリクガメ用人工飼料の スドー「トータスフード」を与えています。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].…
大量野草採集へ休日に行こうと思っていたのですが、野菜がほぼ無くなってしまいました そのためスーパーで買ってきたのはサラダ菜。 サラダ菜の100gあたりの栄養価 カルシウム 56mg リン 49mg カルシウム : リン比 1.14:1 リクガメの主食としてはカルシウム…
気温はだんだんと暖かくなり、路上ではチラホラと野草の緑が目立つようになってきています。 リクガメ飼育者が動き出す時期ですね(笑) 我が家の敷地内にもリクガメが食べる野草が生えてきており、春の訪れを実感できますノゲシですかね。 これは寒い季節でも…
私はリクガメのリラックスしているところを見るのが好きです。日向ぼっこでダランと気持ちよく、ウトウトしているところなんてカメ好きには"たまらない"じゃありませんか!(笑) 忙しい毎日の中で、貴重な癒やされる時間なのです たとえ顔が見えなくても!お…
今日はヘルマンリクガメにもやしを与えました。もやしは安く手に入り、水分補給にも使えるため副食として十分使える野菜です。 我が家のヘルマンリクガメも水分が多いせいかよく食べてくれています。栄養面では期待できませんけどね(笑) www.favocrea.com も…
我が家のヘルマンリクガメはケージを覗き込むと、すぐに飼い主に気付いて走り寄ってきます。それは餌を食べているときも例外ではありません。 一所懸命に野菜を頬張っている最中でも、その動きを止めてこちらに突進してきます(笑) 野菜を食い散らかしてから…
リクガメは爬虫類ですが鳥類と同じようにクチバシが伸びてしまいます。 野生下では自ら固い物を齧ったり、食べ物自体が固いので勝手に削れていくのですが、飼育下では柔らかい野菜などしかないためどんどんクチバシが伸びてしまいます。 伸び過ぎると餌を食…
夜間に私が帰宅するとリクガメケージが悲惨な状態でした。壁3面にまでウンチがこびり付き、床材もウンチまみれで掃除が大変です 餌皿を片付ける際に一緒にキレイにしたのですが、このケージの住人であるヘルマンリクガメが起きてきて暴れるため更に手間が増…
私は爬虫類は案外知能が高いと考えています。餌の時間や場所を覚えたり、寝床を決めたりと、その状況を理解して明らかに適応しているのが分かるからです。 そして我が家で飼育しているフトアゴヒゲトカゲとヘルマンリクガメは、餌の時間を理解しており、その…
まだ野草が手に入り難い季節なので、リクガメの餌は専らスーパーで野菜を購入しています。 毎度お馴染みの小松菜、チンゲン菜、大根葉、カブの葉。そこへ副食としてレタス、サラダ菜、サンチュ、もやしなどなど。 ワンパターン化してしまわないよう、いつも…
休日の午後、自宅リビングで寛いでいると飼育部屋からずっと物音が響いていました。 「ガタン!ゴトン!」 ヘルマンリクガメの出せ出せアピールです 彼はこうやって毎日暴れるのですが、この日は特に激しくアピールし、私がリビングで寛ぐことができません(…
ヘルマンリクガメは昼行性で日が昇る時間帯に活動しています。ペットとして飼うリクガメの中でも特に活発で、常に動き回っている姿を観察できるので、見ていて飽きることがないでしょう。 我が家でもケージを覗き込めばすぐに気付いて走り寄ってくるので、子…
ヘルマンリクガメを飼育していると「よく人慣れする」というのを実感します。 人がケージ近くにいる場合、すぐに寄ってきてアクリル窓によじ登る仕草を観察できるからです。 更に甲羅などを触られても全く物怖じせず、どんどん近寄ってきます本当にカメ?と…
我が家のヘルマンリクガメは基本的に人工餌大好きです。メインで与えることはなく、野草や野菜の隙間に少量盛り付ける程度。それをニオイですぐに見つけ、他のものをかき分けてまで食らい付く!それほど大好きなのです(笑) ある日人工餌である爬虫類ゼリー…
ヘルマンリクガメは活発なのがイイところです。いつケージを覗き込んでもだいたい動き回っており、なかなかゆっくり昼寝しているところを見れないのです。 寝ていたとしてもすぐに飼い主に気付いて起きてしまい、走ってこちらに突進してきますから(笑) 餌…
我が家ではヘルマンリクガメには滅多に与えないのが果物です。 家にたまたま残って、私の気が向いたときにあげている程度なので月1あるか?というくらい少ないですね この日は珍しくそんな日でした(笑) バナナかなり甘く、リクガメも大好きだろうなという…
帰宅するとリクガメケージが悲惨な状態でしたリクガメも温浴しながら体を洗ってやり、部屋に解き放ちます(笑)その間に私はケージにこびり付いたウンチをキレイに掃除します 「定期的に温浴する派」ではない私ですが、ウンチまみれになってしまったときには…
外は雪に覆われて野草採集ができていないため、スーパーで購入した野菜を与えています。この日は白菜、レタス、小松菜。そこに乾燥野菜を加えています。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScrip…
リクガメを飼育していると他人に話すと、「珍しいもの飼ってるね」など、普通ではないという扱いを受けることは珍しくありません(笑) しかし我が家で飼育しているようなリクガメを実際に見せてあげると、「カワイイ」と言ってくれる方も多いです。案外リク…
ヘルマンリクガメの床材がかなり粉々になり減ってきていたので、全交換することにしました。そしてそのタイミングで以前購入したアイテムを使用してみます。床材を全て取り除き、汚れている箇所にコレ! ジェックス「テラリウムデオ」 説明書によると、バク…
一般的にヘルマンリクガメにとって丁度イイホットスポット温度は35℃前後と言われています。これに近付けるため調整し、試行錯誤しています。ですがこの温度だけでは飼育は成り立ちません。そして正直に言うと、ホットスポットの温度はそこまで神経質に「35℃…
ヘルマンリクガメはほぼ草食の爬虫類のため、餌としては野菜、果物、野草を与えます。 春から秋にかけては野草(雑草)が豊富なため、自宅近くでも多くの餌をタダで入手することが可能です。 しかし冬場は野草はあまり採取できません。雪に埋もれて地面が見…
先日、ケージ内湿度が高くなり過ぎて食欲が落ちていたヘルマンリクガメですが、現在は回復しています。 小松菜、レタス、大根葉、オニタビラコ、ハコベ、ヒメオドリコソウなどたくさん食べてくれています。やっぱりペットがモリモリ食べている姿を見ると、飼…
以前海岸沿いで採集した「ハマダイコン」 自宅近くにもやはり生えていました。気温は5℃前後と低いですが青々と葉っぱを伸ばしています。冬のリクガメ飼育者にとってはありがたい野草ですね(笑)他にもノゲシ、ホトケノザが生い茂り、子どもたちが遊ぶ公園は…
ヘルマンリクガメケージにプラダンにてスクリーンを設置した後、夜間に暴れることがほぼ無くなりました。 そのため夜間の飼育部屋は静かなものです。 しかし、その反動なのか昼間に暴れるようになりました(笑)朝に餌を準備する頃にはソワソワしだし、ケー…
ヘルマンリクガメの床材を全交換しました。 いつもは交換している時はリクガメを温浴にて体を洗い、部屋の中を散歩させています。この日は前日にウンチまみれになって温浴していたので、温浴はせずに別のケースに避難させていました。 私のすぐとなりにケー…