フトアゴヒゲトカゲ
フトアゴヒゲトカゲは水皿に気付かない。多くはそう言われています。 脱水症状に陥ってしまうため、生き物にとって水分補給は必ず必要です。フトアゴヒゲトカゲも例外ではありません。 水分は野菜などから摂取することができますが、フトアゴヒゲトカゲの中…
フトアゴヒゲトカゲは雑食のため、コオロギなどの虫や野菜や果物など食べるものの幅は広いです。 しかし幼体の時期は動くものに反応しやすいため、野菜などはあまり食べてくれません 我が家のフトアゴヒゲトカゲも野菜は置いてありますが、食べることはほと…
フトアゴヒゲトカゲが流木やシェルターの上で眠る姿はよく見かけます。我が家のフトアゴヒゲトカゲは以前まで床で眠っていましたが、今は自作の木台の上…ではなく素焼き製加湿器の上で眠るようになりました(笑)これは100円均一で購入したもので、瓶のよう…
最近我が家にフトアゴヒゲトカゲを迎えました。 今回はなぜフトアゴヒゲトカゲを迎えたのか、その理由を書いていこうと思います。 それを説明するにはまず、フトアゴヒゲトカゲは「世界一人慣れする爬虫類」だと言われていることから説明しなければなりませ…
フトアゴヒゲトカゲが我が家にやって来て初めて脱皮しました。 フトアゴヒゲトカゲの脱皮は一気に完了するのではなく頭が終われば体、体が終われば尻尾、というように部分的に脱皮していくそうなのです。その様子が「脱皮不全!?」と勘違いしてしまう飼育者…
ある朝私が起きてケージを覗き込むと、フトアゴヒゲトカゲはすでに高台へと登ってこちらの様子を伺っていました。 そのままケージの中全体を見渡すと、バスキングスポットに前日に落としていったウンチがあったため、その場所のペットシーツを取替えます。 …
フトアゴヒゲトカゲは半樹上性と言われています。つまり、地面で歩き回りますが木の上にも登る。よく流木やシェルターの上で眠るフトアゴヒゲトカゲがいるのもこの習性からくるもののようです。 「フトアゴに高さのあるケージは要らない」と言われていた頃も…
フトアゴヒゲトカゲはアガマ科ということで、結構高温が好きなようです。 我が家ではバスキングライト直下のホットスポットは45℃前後を維持しており、フトアゴヒゲトカゲも好んでこの場所で暖まっているところをよく見ます。 彼らはバスキング中、胸を張って…
ついにお迎えしてしまいました!! フトアゴヒゲトカゲです!念願のトカゲです!2年間飼育していたニホンカナヘビの死後、トカゲを飼育していませんでした。 今回は家族間でも話し合い、フトアゴヒゲトカゲを飼うことで意見が一致したため購入しました。 と…