今年になって日淡水槽はコトブキプログレ450にグレードアップして大きくなりました。水容量は約42Lです。そのため以前まで使用していたスリム水槽約20Lから水容量が2倍以上に増加しました。
リンク
水槽の水質は水容量に大きく影響を受けます。
容量が多ければそれだけ水質も安定しやすくなるということ。我が家の日淡水槽は以前と比べて水質が安定するはずです🤔
しかし水槽入替えを行ってからしばらくは、上部フィルター内のろ材へのバクテリア定着が安定していないのか、水槽から少しニオイがしていたのです💦
部屋に充満するわけではないのですが、鼻を近付けると魚臭いというか…
水槽入替え前はほとんど無臭だったので少し残念な気持ちになってます😓
ですが特に変わった事はせず、今も週1回1/2〜1/3の水換えの頻度はそのまま。その際はバクテリア剤を投入しています。
これを続けて2週間ほど経過すると、少しニオイは少なくなってきました💦
いくら飼育水を再利用しても、やはり水槽入替えを行うと立ち上げまでは時間がかかるようですね😣
私は奥深いアクアリウムの世界では、まだまだ勉強からの実践、試行錯誤が足りないようです🤔これからも日々観察、試行錯誤していかなければと実感しました。