フトアゴヒゲトカゲは半樹上性と言われています。
つまり、地面で歩き回りますが木の上にも登る。よく流木やシェルターの上で眠るフトアゴヒゲトカゲがいるのもこの習性からくるもののようです。
「フトアゴに高さのあるケージは要らない」と言われていた頃もありますが、ある程度登れる高さがある方がストレス無く、彼らは落ち着けるようですね。
我が家のフトアゴケージも高さは45cmで制作し、高さのあるレイアウトは可能です。
しかしまだまだ小さいベビーのため落下してケガをする心配があります。そのためあまり流木のように登れるものは入れるつもりはありませんでした。
しかし過乾燥を防ぐために入れてある素焼き製加湿器(湿度40%程度を維持するため)の頂上に登って落ち着き、夜間もここで眠ることもありました。
(中に落ちてしまわないように口はテープで塞いでいます)
こんなところを見てしまうと、やっぱり登れる高いところを設置してあげた方がいいのか?と考え始めました😅
今度時間があるときに高台を制作してあげようと思います。
今は流木のようなものか、シェルター形のようなものがいいのか、いろんな方々のレイアウトを見て構想を練ることにします😁
こんなことを考えている時が一番楽しいですよね🎶(笑)