今回も野草についてです。
オオバコ
この野草は人間にも薬草として使われています。更に、食物繊維が豊富で整腸作用があるとか。そのためダイエット用としても利用されています。
リクガメ餌としても優秀で、その豊富な食物繊維と整腸作用から、軟便気味のリクガメに与えると効果があります。
実際に数日間与えた後のウンチです。
相当立派なカタチで出てきました(笑)効果は絶大です❗
かなりいろんな場所に自生していますが、人が歩くところには目立つようです。それは丈夫な野草のため、踏まれて周りの野草が潰れてもオオバコは生き残れる生命力があるからだそうです。
そんな強繊維質のものだからこそ、効果は折り紙付きですね(笑)
しかし、逆に人が出入りしないような場所では高さがないため、他の野草に埋もれ、生き残れないそうです。なんだか強さの代償みたいでかわいそうですね💦(笑)
我が家のヘルマンリクガメのコウちゃんも食べてくれます。
これは前回お庭で食べていた時です。
しかし本人(本亀)の好きな食べ物ランキングでは上位ではないようで、カラスノエンドウ、タンポポ等が無くなってから、まだお腹が空いていれば食べてくれる程度です。
「分かりやすいなぁ笑。」
人間の私の息子たちと変わらない行動です(笑)こんなところに人間臭さを感じます(笑)
このように他の野草と混ぜてレパートリーを増やすためにも、栄養価でオオバコは優秀なリクガメ餌になってくれてます🎵
しかし、日本で飼育されているヘルマンリクガメは野生とは違います。やはり現地で摂食している野草とは違うので、栄養に偏りは少なからずあるでしょう。
そんな時には時々でいいので、サプリメントを使用するのも一つの方法だと思います。
飼育者によって意見は分かれますが、サプリメントは毎食でなく、時々で構わないと思います。与えすぎには注意し、栄養面はできる限り野菜、野草のレパートリーを増やして対応してあげてください。